運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-04-25 第193回国会 参議院 環境委員会 第11号

二〇〇六年、市場用地取得時の財産価格審議会に都は議案書を提出して、東京ガスが汚染物質を掘削除去することになっているとして、大量の汚染が残置しているにもかかわらず、汚染を除去と入れることで汚染なしの価格で購入しました。汚染実態を正しく都民に伝えずに汚染隠しに加わった環境局は重大な責任があると思います。  

水谷和子

2014-06-17 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第17号

参考人鋤柄修君) 私どもの会では、エネルギーシフトというキーワードで今年の会の全国総会議案書にしっかり明記しまして、各県の同友会でもこのエネルギーシフトというキーワードの下に、先ほどの御質問の省エネルギーも含めまして、エネルギーをつくる方の創エネルギー、それから仕事づくり、こういうことを中小企業ができる範囲で大いにやろうということでスタートいたします。  

鋤柄修

2009-11-30 第173回国会 参議院 本会議 第5号

そこで、我が党の議員より、道連大会、総支部大会議案書、予算書決算書の提出を求めましたが、いまだに応じていただいておりません。これでは疑惑隠しと言われても仕方がありません。自らこれらの資料を提出する意思はありませんか。官房長官にお聞きいたします。  本題に戻ります。  税金の無駄遣いをなくすことは国会の最大の責務であります。

西田実仁

2009-05-12 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会公聴会 第1号

それからもう一つは、グリーンコープ共同体という形で、福岡だけじゃなくて熊本でも大分でもそれから山口県でも、それから今度は長崎県でも取り組むということで、多重債務問題に取り組むためにやっていますので、他県の様子もこちらの共同体の言わば総会用議案書の方に載せておりますので、これも後ほど見ていただけたらと思います。  

行岡みち子

2003-02-12 第156回国会 参議院 憲法調査会 第1号

日本政府は、この拷問禁止の実効を確保するために査察制度を盛り込むという議案書に対して、二〇〇二年七月の経済社会理事会、十一月の国連総会第三委員会でそれぞれ反対しました。そして、本会議では棄権しました。  これは、法務省はそうではないと言っても、日本拷問禁止のための査察が嫌だし、恐れていると見られることは必至です。

和田光弘

2002-03-05 第154回国会 衆議院 予算委員会 第20号

議案書はだれがつくったんですか。診療所なら診療所、先ほど申し上げましたように、日本の外交を決定する非常に大事なものが、平成七年の五月三十一日の、委員長みずから、委員長をやめて委員となって質問までされたあの質疑の内容、あれが具体的な形で診療所ができたわけですよ。大臣は、診療所をつくったらまずい、北方領土の違法占拠不法占拠を助長するものだと。

上田清司

2000-04-20 第147回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第6号

児童権利条約を批准するに当たって、ドイツ政府は、児童の自律への権利による保護の解体が国内法に波及することを押しとどめるために批准議案書を作成し、児童権利条約の諸規定は、ドイツ国内法上の、未成年者法定代理に関する規定に何らの影響を与えるものではないという一節を盛り込んだ解釈宣言を出して、同条約を批准いたしました。  

高橋史朗

2000-03-07 第147回国会 参議院 予算委員会 第6号

しかも、恐らく公安委員長もそのことをここで申されることは非常につらいことだったんだろうと思いますが、これは私は、公安委員会並びに持ち回り議案書を起案し、そして持ち回りで済ませようということを公安委員長に相談した警察庁長官責任は極めて重い、こう思いますが、その責任はどのようにお考えになりますか。

久保亘

1999-11-11 第146回国会 参議院 外交・防衛委員会 第2号

こういう意味で、改めて考えさせられているんですけれども、そういう中で、先日ある集会、これは戦争に反対をするというか、そういう意味平和集会ですけれども、その議案書のようなものを読んでおりましたら、最近の小渕内閣戦争のできる国に日本をしようとしているのではないかという表現がありました。戦争のできる国という表現は私は非常に注目すべき表現だなと思って、なるほどと思いました。

田英夫

1998-04-10 第142回国会 衆議院 法務委員会 第9号

ここに実は、司法行政司法修習管理運営をめぐる日弁連と最高裁の緊張関係が今日においても解消されたとは言いがたいその根源を、日弁連は昨年の総会議案書で指摘しているわけです。皆さん方は、臨司意見書で理想だと言った。しかし、現実、基盤が整っていないというのなら、そっちの方向に向かって努力をすべきだ。しかし、逆の道を歩んできたんじゃないかと。

木島日出夫

1998-04-10 第142回国会 衆議院 法務委員会 第9号

昨年十月十五日の日弁連総会執行部の方から提出された議案書に大変大事な指摘があるのですね。「司法試験法曹養成制度改革にあたっての基本的姿勢」「司法修習制度を守る視点」「統一・公正・平等の原則に基づいた現行司法修習制度は、戦後司法改革の中でも最も重要な改革一つであり、司法民主化を推進する上で大きな役割を果たしてきた。」

木島日出夫

1994-05-27 第129回国会 衆議院 予算委員会 第11号

朝、閣議決定をして、その日に議案書も見ずにここで一日で上げてくださいとは何事だ。  私は、国民生活というものに重要な役割を果たす予算に対する政府責任というものの所在が極めてあいまいもことしておると思わなければならぬ。あなた、何で体を張ってでも大蔵省として予算編成をやろうとしなかった。連休も十日あった。何かのアクションがあるであろうと、私は国対にも随分聞いてみた。政府連立与党から何か話があるか。

江藤隆美

1992-05-26 第123回国会 衆議院 法務委員会 第14号

いつも私、資料のことで申し上げますが、資料とかこういう議案書説明とかで申し上げるのですが、今回はこれは国際的なことにかかわるから、どちらかというと西暦をたくさん使っておるわけです。ただ、法務大臣説明書の三行目に、「一九二四年船荷証券統一条約に基づいて昭和三十二年」とにわかに昭和に戻ってきておるわけですね。

小森龍邦

1992-05-12 第123回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

鎌田要人君 次に、第二点といたしましては、第十九回全国農協大会議案書、「農協・21世紀への挑戦と改革」、大変立派な御労作でありまして、私もこれを拝見して教えられるところが大きかったわけでありますが、この中で私どもが看過できないと思いますのは、この中の九十二ページにも掲載されておりますが、組合員農協帰属意識調査、こういったものを見ておりましても、若い人たち農協離れというものが明らかでございますし

鎌田要人

1991-03-13 第120回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第5号

国会は出された正式な書面によって、議案書によって、予算書によって判断をするのでしょう。そこで判断できなければ間違っているとか足りないかということになるんじゃないですか。そんなばかな言い方はないじゃないですか。そのほかにあるというのならほかのものを出しなさい。あなた方から出ているのはこの説明書というのがあるのですよ。説明書というのは予算書じゃないでしょう。そんなばかなことがありますか。

上田哲

1991-02-15 第120回国会 衆議院 予算委員会 第13号

それはもう当然のこととして、これだけの提案をして、議案書にかわるべきものとしてこれをお出しになって、一括処理しますから御了承くださいということで審議に入っておるわけですから、対応する措置としては今の御答弁どおりやってもらいたいと思います。俗に言う何だかウルトラC的なもので処置をするようなことでこの問題を処理しないように要請をいたしておきます。  

藤田高敏

1991-02-15 第120回国会 衆議院 予算委員会 第13号

○藤田(高)委員 私は、今大蔵大臣が、この正式議案書と称するもの、これは欠陥があるということを率直に認められたことはそれなりに私は認めましょう、これは。──いや、この予算書を出した、これ自身が不見識だとは言っていないのですよ。ここが修正をされて出てこなきゃいかぬものがいまだに出てこないということは、これは不見識じゃありませんか。  

藤田高敏

1991-02-15 第120回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そこで、時間の関係もございますので、最後の質問をいたしたいと思いますが、私どもは今平成二年度の補正予算もまだ手元に届いてない、そして平成三年度の正式な予算案はここに出ておりますけれども平成二年度の関係において修正をされるであろうと考えておりましたその修正もこの議案書の中にはない。これは我々はそういう意味では正式な議案書だとは思っていない。議案としての資格を持っていない、これは。

藤田高敏

1990-12-18 第120回国会 衆議院 決算委員会 第1号

それで私は、昭和三十九年の三名から六名に労働保険審査官を増員するときの議案書を見させていただいたのですが、そのときの政府側の答弁というのは、例えば三十六、七、八の三カ年を計算しても増加をしたのはわずか十八件ぐらいだ、実際に再審査請求に出てくるのがこの三年間で十八件ほどしかふえてない、そうすると、なぜ現在の審査官の三名体制を六名体制にしなくちゃいけないんだ、これしかふえてないのに何でそんなに倍にもしなくちゃいけないんだ

田並胤明